絡まないコードの巻き方
コードレスが流行る一方で、まだまだコードが必要な家電多いですね。
イヤホンやケーブルを持ち歩くときに不便なことといったら、やはりコードの扱いではないでしょうか?
いざ、使おうとしても絡まってほどけなかったり、取り外したコードをどうやってしまおうかとか、悩みますよね。
今回は、そんなコード類の絡まない巻き方を教えちゃいます。
指をこのように、中指を折って人差し指と薬指のみ立てます。
そこへ、コードを8の字になるように巻いていきます。
巻き終わるとこんな感じです。
これを外して、中央のところをコードの余りでぐるっと1回転させ、コードの端を8の字の輪の中にいれておけばよいだけです。
慣れるまで少し難しく感じますが、慣れてしまえばあっという間です。
持ち歩き用のコードはもちろんのこと、、自宅で保管しているコード類も同じ巻き方で収納しておけば、使う時にさっとほどけて便利です。
是非、お試しくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません